BLOG

頭のツボのお話 その3「風池」 #古河

 
 

こんにちは!

ドクターズサロンLAB 髪のお医者さんです。

今日は、頭のツボ「風池」をご紹介します。

風池は、
自律神経を整え、
目の疲労も緩和して、
首・肩周り、
頭部の血行を改善します。

場所は、
後頭部の髪の生え際で、
耳の後ろにある骨から少し中央に寄ったところ。
凹んでいて指が沈むところになります。  

ブログ画像

邪気の溜まりやすいツボで、
風邪の引き始めの疲労回復にも良いです。

首は、頭と身体を繋ぐ大切な場所。

この部分の血行が悪くなると、
頭に血液が流れにくくなり、
様々な身体の不調和を起こす原因となります。

東洋医学では、
気や血の滞りが病をもたらす
と考えられています。

その「気血(きけつ)」をめぐらせるツボが
「風池(ふうち)」です。

肩こり、眼精疲労、頭痛などのある方は、 
風池を押してみてください。

やり方は、
風池の位置に親指が来るように、
頭部を包み込むように手を置きます。

頭蓋骨に向かって
上に持ち上げるように押したり、

気持ちの良い程度に、
頭を少し後ろのほうにかたむけながら
押してみてください。

頭がとてもすっきりしますよ!

お仕事で疲れた時や、
風邪の引き始めかな? 
という時にやってみてくださいね。

プロの手で癒されたい!
という方は、ぜひLABにいらしてください。

ブログ画像

頭も、身体も、こころも、
極上のスッキリ感を味わえます!

ブログ