BLOG

第2-1弾スタイルを創るのに必要な毛髪について#古河

 
 

こんにちは

Dr’s Salon LAB パクと申します。

今回は第2弾美しいデザインを創るのに必要な毛髪について解説したいと思います。

ブログ画像

髪の毛の重要な役割とは
髪の毛には見た目の印象を左右する効果があるため、カットやパーマなどのヘアスタイルによって若々しい印象や優しさや真面目さなどの性格をアピールするのにも役立つ重要な存在です。
しかし、そもそも髪の毛本来の役割は見た目を変化させることではなく、頭部を覆って頭蓋骨の中の脳を保護することなど「体を守る」ということが最も重要です。
髪の毛が持つ重要な役割5つについてくわしく見ていきましょう。

ブログ画像

 1 温度変化から身を守る体温調節の役割
頭頂部は直立歩行する人間において、最も外気温の影響を受けやすい部位と言われています。
髪の毛は頭部全体に約10万本生えており、1本1本に含まれている空気によって頭皮との間に層ができ、適切な体温を保っています。
夏場など日差しが強い時期は髪の毛が密集して直射日光の熱による頭皮の体温上昇を防ぎ、外気温が下がる冬場は頭皮の体温低下を防いでいるのです。
また、髪の毛は汗を頭皮の外に排出するガイドの役割もあるため、汗が頭皮にたまって体温が変化するのを防ぐ効果も期待できます。

 2 衝撃から脳を守る役割
人体にとって最も重要ともいうべき脳は頭蓋骨に覆われて守られていますが、頭蓋骨を含めた頭部には筋肉や脂肪が少ないため衝撃に弱く、髪の毛が脳を守る役割の一端を担っていると言われています。

ブログ画像

 3 紫外線やほこりなどの刺激から頭皮を守る役割
頭皮は皮脂や汗が混ざり合った「皮脂膜」で覆われており、水分を体内に保持するためのバリアーとなって頭皮内の組織を守っています。
ところが紫外線や埃や乾燥などにより皮脂と汗のバランスが崩れると、皮脂膜がうまく生成されなくなります。
すると頭皮が乾燥し、赤みやかゆみが引き起こされ頭皮トラブルとなる可能性がありますので、皮脂膜は頭皮にとって重要です。
髪の毛には、密集して生えることで紫外線やほこりなどの外的刺激を遮断するほか、適度な湿度を保ち皮脂膜の維持をサポートし頭皮を守る大切な役割があります。

次回は引き続き、
第2-2弾では毛髪の役割について4番目と5番目をご紹介したいと思います。
是非次回もお楽しみにしてください(*’ω’*)

Dr’s Salon LAB 古河店
パクスンキュー

ブログ