こんにちは
Dr’s Salon LABパクと申します。(*’ω’*)
第3-1弾では美しいデザインを創るのに必要な頭皮についてご紹介したいと思います(*’ω’*)
健康な髪を育むためには、その土台となる頭皮が健康でなければいけません。
また、皮膚と同じく頭皮にも老化があります。
弾力がなくなって硬くなったり保水力がダウンすることにより、頭皮全体の血行が悪くなるなど、
加齢によっても頭皮のコンディションは刻々と変化しています。
頭皮は皮脂腺や汗腺の数が多い。そのため、他の部位の皮膚と比べ、皮脂・汗の分泌量が多い。
髪で覆われているため、蒸れやすい。
頭皮は他の部位の皮膚と比べ、水分を保持する力や異物侵入など外部から守るバリア機能が低い。
このような特徴から、他の皮膚よりも頭皮はトラブルを起こしやすくなります。頭皮は、皮脂や汗が多く分泌されることにより常在菌の増殖や、皮脂の分解が進みやすい状況を生み出します。さらに髪で覆われていることで、高温高湿になり常在菌が繁殖しやすい状況となります。また、目視しづらく手で触れづらいので、トラブルや不調があっても自覚しにくく、洗髪時に皮脂や汗を洗い残すこともあります。
頭皮のトラブルの原因と対処法
大人女性を対象に行った当社調査によると、78%もの人が頭皮にかゆみを感じたり、多くの人が頭皮のトラブルを抱えているということがわかりました。
かゆみやニオイ…頭皮の皮脂や汗が、常在菌によって分解や酸化されたりすると、
脂肪酸やアルデヒドに変化して、頭皮を刺激することで引き起こされます。
フケやかさつき…頭皮が刺激(洗いすぎや乾燥)などによってバリア機能が乱れ、
正常な状態に戻そうとしてターンオーバーが早くなることで引き起こされます。
立ち上がりやボリュームの低下…過剰に分泌された皮脂は髪に移り、根元がべたついたり、ハリ・コシが低下する一因となります。
頭皮のトラブルへの対策は、原因となっている皮脂や汗を頭皮からやさしく取り除くことが一番のポイントです。
洗髪後など頭皮が濡れたままでいると雑菌が繁殖しやすくなるため、早めにきちんと乾かすようにしましょう。
頭皮のお悩みやご相談など
気になる方は『パク』の方にお気軽にお問い合わせください。
次回の第3-2弾もお楽しみくださいませ((+_+))
Dr’s Salon LAB
パクサンキュー
▲ トップへ戻る